森智宏、ロードバイクを買った。クロスバイクと比較した感想

初めまして、自転車が趣味の森智宏です。ついに念願のロードバイクが納車されました。これまで乗っていたクロスバイクとの違いや感想などについて書いていきます。

ロードバイクのメリット

■最高速度が上がった

これは、単純に私が乗っていたクロスバイクとのギア比の違いかと思います。

  • 森智宏のクロスバイクの歯数:44T
  • 森智宏のロードバイクの歯数:52T

私が“平地”で出せる最高速度はクロスバイクだと時速41kmです。更に最高速度が出せるポテンシャルをもったロードバイクでも、貧脚の私、森智宏ではそれを発揮できないため、出せる最高速度はクロスバイクとそれほど大きくは変わりません。

しかし、下り坂ででは、斜度の重力の分がペダルの回転を後押ししてくれるため、(斜度1~2%の場合)時速53km程度出すことができます。

※クロスバイクだと同じ条件下で43km程度が限度です。

ギア比が小さいクロスバイクでも、理論的にはペダルの回転数を上げれば出せる速度は上がるのですが、高速を出そうとし回転数を上げたとしても実質、空回り状態になってしまい、効率的に速度上昇に繋がりません。

また、ロードバイクはクロスバイクよりも前傾姿勢になるため、空気抵抗の影響を比較的受けにくいです。とはいえ、(風の強さにもよりますが)普段25km~30km程度で巡行する私には、クロスバイクと比べてそこまで大きな違いは感じません。40km以上で走行する場合はかなり影響してくるのかもしれません。

■中長距離が疲れにくい

ロードバイクのフレーム形状は前傾姿勢で効率的にエネルギーが伝わるように設計されているかと思います。クロスバイクと比べて、使う筋肉が違うため特に腿がパンパンになりにくいです。

ロードバイクのライドに慣れてないと最初は腰が痛くなったりしますが、次第に慣れてきて筋肉がついてくれば大丈夫です。

■見た目が様になる

ドロップハンドルのロードバイクで走るサイクリストの見た目は様になりますね。

ロードバイクのデメリット

■乗り心地

基本的にロードバイクのタイヤ幅は25c,28c程度が一般的で、クロスバイクの32c程度と比べてタイヤが細いです。また、ロードバイクのタイヤは空気圧が高い仏式バルブを採用しているため、クロスバイクのものと比べて硬く、転がり抵抗が小さくなります。しかし、その分衝撃吸収性と走行安定性が減少します。

※ロードバイクの材質などにもよりますが、28cのタイヤだと乗り心地もある程度良くなりお勧めです。

■駐輪しにくい

ロードバイクには、キックスタンドが標準装備していないことが殆どなので、コンビニなどに駐車したいとき、立てかける場所に困ることが多々あります。また、高価なロードバイクは盗難にあった際のダメージが大きいため、ポールなどにワイヤーロックを括り付けないと不安になります。クロスバイクのように容易に駐車ができません。

森智宏より最後に…

当記事ではクロスバイクと比較してロードバイクの感想を書きました。ロードバイクは中長距離を速く快適に走るための自転車です。私はエクササイズなどの目的で良く使っています。

しかし、かごを付けたクロスバイクは、ある程度速度も出せつつ、ちょっとした買い物もできるため、近距離であればクロスバイクの方が使い勝手が良いかもしれません。自分の用途に合わせて自転車を使い分けるのがより良いですね。

mori-tomohiro's onwnd